2022.08.24 セミナー
【オンラインセミナー】機械学習の活用方法 ー ユースケースのご紹介と整理 ー[9/29(木)開催]

■開催概要
機械学習の活用方法について明確に答えをお持ちのご担当者様は多くないと感じております。
まずは「機械学習がどのような場面で使われるのかを知ること」からはじめることをおすすめします。
本セミナーでは、データサイエンティストが機械学習の様々なユースケースを整理、ご紹介します。是非ご参加いただき、今後のデータ活用のご参考にしていただければと思います。
開催日時 | 2022年9月29日(木)14:00~14:45 |
会場 | オンライン(Zoomウェビナー) ※開催前日までに申し込みメールアドレス宛に視聴用URLをお送りします。 |
参加費 | 無料(要事前登録) |
お申込み | 下記 申込フォームより、 セミナー前日までにご登録ください。 |
対象 | 企業のデジタル戦略責任者・担当者様 企業のマーケティング部門責任者・担当者様 企業のIT部門責任者様、データ戦略責任者・担当者様 |
主催 | 株式会社DataCurrent |
お問合せ | DataCurrentセミナー事務局 E-mail:info@datacurrent.co.jp |
注意事項 | ※セミナーの時間および内容の一部が変更になる可能性がございます。 ※競合他社様のご参加は、ご遠慮いただいております。 【個人情報保護方針について】 今回ご提供いただく個人情報については、個人情報保護方針に基づき厳重に管理いたします。 株式会社DataCurrent プライバシーポリシー |
■プログラム
14:00~14:05 | ご挨拶 |
14:05~14:40 | 機械学習のユースケースのご紹介 様々な機械学習の活用シーンを紹介いたします。 機械学習のユースケースの整理 ユースケースをいくつかの軸で整理し機械学習活用のヒントを見つけ出します。 |
14:40~14:45 | 質疑応答 |
■登壇者PROFILE

株式会社DataCurrent データサイエンスエンジニア 岩浅 祥平
2019年サイバー・コミュニケーションズ(現:CARTA COMMUNICATIONS、略称「CCI」)入社。DMP運用、機械学習において、社内サービスへの適用の検討提案、サービス構築、社内勉強会講師などを行ってきた。 2021年1月より株式会社DataCurrentに出向し、現在は機械学習プロダクト開発のデータサイエンス領域のサポートや、社内やお客様のデータ利活用のためデータ分析業務に従事している。

株式会社DataCurrent アカウントエグゼクティブ 山口 和也
2020年サイバー・コミュニケーションズ(現:CARTA COMMUNICATIONS、略称「CCI」)入社。主にデータコンサルティングサービスの営業活動に従事。2021年1月より株式会社DataCurrentに出向し、お客様のDX推進サポートや顧客分析・ダッシュボード構築等のご支援を行う。機械学習については、日々勉強中。弊社ツールの「viz」を活用した分析を繰り返しながら、徐々に知識を付けている段階。
■DataCurrentとは
生活者主体の考え方に基づくデータ活用を推進する専門会社として2019年6月3日に設立いたしました。 CDP導入支援のみならず、データ戦略設計から分析、広告配信、データプライバシーに関するアドバイザーサービス、新事業立ち上げサポートまで お客様の課題に沿ったデータ活用推進に必要なサービスを一貫してご提供しています。
■お問合せ先
DataCurrentセミナー事務局
E-mail:info@datacurrent.co.jp