- TOP
- 会社紹介
History
沿革
- 2019年
-
6月(株)サイバー・コミュニケーションズから新会社としてデータ活用を推進する専門会社「株式会社DataCurrent」設立
12月マイデータ・インテリジェンス、大日本印刷の3社で個人の健康増進支援をマッチングするヘルスケア型情報銀行サービスを総務省「情報信託機能活用促進事業」として開始
- 2020年
-
1月PIA、アララの3社、Instagram ARカメラエフェクトを活用したソーシャルプロモーションを公開
8月販売会社のDXを推進する「メーカー系販売会社向けCDPトライアルパッケージ」をリリース
9月個人データを管理・保護する「同意管理プラットフォーム(CMP)導入・運用支援サービス」の提供を開始
- 2021年
-
1月DataCurrent、Treasure Dataの公式パートナーに認定
4月マーケティング領域特化型の「誰でも使える」機械学習支援ツール『viz|ビズ』をリリース
6月Google Cloud Service パートナー認定を取得
8月データエンジニアのスポットコンサルティングサービス「Data Engineer Hub」をリリース
9月ユーザー生成コンテンツ(User Generated Content:UGC)ソリューションを提供するBazaarvoiceと業務提携開始
11月日経クロストレンド「マーケティングDX&データ活用」登壇
12月JICDAQの品質認証事業者に認証
12月Google Cloud Sell パートナー認定を取得
- 2022年
-
1月「CDP Maker」 Google Cloud /AWS CDP構築支援サービスをリリース
2月「CDP活用事例公開」機械学習による休眠予測
4月「ホワイトペーパー公開」2023年クッキーレスに向けて対応すべきこと
4月ダッシュボード構築・体感サービス「BI Maker ver PoC」リリース
5月データ分析プラットフォーム「Looker」のLooker Sell パートナー認定を取得
5月関西デジタルイノベーション登壇&リアル展示会開催
6月経営課題解決シンポジウムPREMIUM DX Insight2022 「2025年の崖」の克服とDX加速登壇